■2024年4月号
■2024年2月号
■2024年1月号
-
■年頭にあたって
-
『真に実効性のある「流通改善」に邁進する一年に』
■2023年12月号
■2023年11月号
-
■巻頭企画
-
『医薬品卸を取り巻く環境変化と対応』
■2023年10月号
-
■日本医薬品卸勤務薬剤師会2023年度「研修会」
-
講演『新しい臨床薬学教育~真に社会に貢献する薬剤師の育成をめざして~』
■2023年9月号
■2023年7月号
-
■巻頭インタビュー/宮田浩美新会長に聞く
-
『環境変化に対応し、商習慣を変え、医薬流通産業の形成を目指す』
■2023年6月号
-
■巻頭言 新会長就任挨拶
-
『「商習慣を変える」ことにチャレンジする』
■2023年5月号
■2023年4月号
-
■特別講演会
-
『日本医師会の取り組み』
■2023年3月号
-
■日本医薬品卸勤務薬剤師会2022年度「フォーラム」
-
『公正競争規約について』
■2023年2月号
■2023年1月号
-
■年頭にあたって
-
『医薬流通産業としての魅力を発信する』
■2022年12月号
■2022年10月号
-
■日本医薬品卸勤務薬剤師会2022年度「研修会」
-
講演『薬局・薬剤師を取り巻く状況と医薬品卸への期待』
■2022年9月号
■2022年6月号
■2022年5月号
■2022年4月号
■2022年3月号
-
■日本医薬品卸勤務薬剤師会2021年度「フォーラム」
-
講演『感染症とワクチン』
■2022年1月号
-
■年頭にあたって
-
『卸の信頼と機能を高める1年に』
■2021年11月号
■2021年10月号
■2021年8月号
■2021年7月号
-
■巻頭インタビュー/鈴木賢新会長に聞く
-
『存在価値と社会からの信頼を高め、日本の医薬品卸の役割と機能を世界へアピールする』
■2021年6月号
-
■巻頭言 会長就任に当たって
-
『医薬品卸の英知を結集して、社会から信頼される医薬品流通を構築する』
■2021年5月号
-
■令和2年度 日本薬剤師会 卸薬剤師部会
-
『薬機法改正など時代の変化に対応する薬剤師への期待』
■2021年4月号
-
■GS1ヘルスケアジャパン協議会 オープンセミナー2021
-
『医薬品卸におけるバーコード活用の現状と課題』
■2021年2月号
■2021年1月号
■ 2020年12月号
-
■巻頭企画
-
『2040年を見据えた医薬品卸の役割について』
■ 2020年11月号
-
■巻頭企画
-
『コロナ禍の医療機関と薬局』
■ 2020年10月号
■ 2020年9月号
■ 2020年8月号
-
■巻頭企画
-
『新型コロナウイルスからの警告』
■ 2020年7月号
■ 2020年5月号
-
■巻頭企画
-
『流通改善と医薬品卸の社会的役割』
■ 2020年4月号
■ 2020年2月号
■ 2020年1月号
-
■年頭にあたって
-
『社会的な信頼の回復に努める』
■ 2019年12月号
■ 2019年10月号
■ 2019年9月号
■ 2019年7月号
-
■巻頭インタビュー/渡辺秀一新会長に聞く
-
『道理や正義を重んじ、卸売業の発展に貢献する』
■ 2019年6月号
■ 2019年4月号
■ 2019年3月号
■ 2019年2月号
-
■平成30年度 日本医薬品卸売業連合会セミナー
-
基調講演 『流通改善ガイドラインと薬価制度改革の今後』
-
講演『医薬品産業の現状と将来展望』
-
■平成30年度 独占禁止法研修会
-
講演 『不当な取引制限(カルテルと入札談合)の未然防止』
■ 2019年1月号
■ 2018年12月号
■ 2018年11月号
■ 2018年10月号
■ 2018年9月号
■ 2018年8月号
■ 2018年6月号
■ 2018年5月号
■ 2018年2月号
-
■平成29年度 日本医薬品卸売業連合会セミナー
-
『医薬品産業を取り巻く現状と課題』
-
■セルフケア卸座談会
-
『セルフケア市場の拡大を図り、健康寿命の延伸に貢献する』
-
■平成29年度 独占禁止法研修会
-
『優越的地位の濫用について』
■ 2018年1月号
-
■年頭所感
-
『医薬品流通のさらなる効率化と適正化を推進』
■ 2017年12月号
■ 2017年11月号
-
■ヒルトップ・セミナー2017
-
講演『医薬品卸、医薬品メーカーの将来展望』
■ 2017年10月号
■ 2017年9月号
■ 2017年8月号
■ 2017年6月号
■ 2017年5月号
-
■平成28年度 セルフケア卸セミナー
-
講演『大衆薬卸の戦略的革新』
■ 2017年3月号
■ 2017年2月号
-
■平成28年度独占禁止法研修会
-
講演『公正かつ自由な競争の確保~不当な取引制限(価格カルテルと入札談合)の未然防止~』
■ 2017年1月号
-
■年頭所感
-
『日本の医療を支える存在であることを誇りに』
■ 2016年12月号
■ 2016年11月号
■ 2016年10月号
■ 2016年9月号
■ 2016年6月号
■ 2016年5月号
■ 2016年4月号
■ 2016年3月号
■ 2016年2月号
-
■次世代を担う若手経営者座談会-今後の日本医薬品卸の展望-
-
『医薬品流通の「基本」を担い、環境変化において「進化」する』
-
■平成27年度日本医薬品卸売業連合会セミナー
-
講演『医療をめぐる環境変化と薬剤市場のあり方 -薬剤師の役割変化に期待して-』
-
■第2回アジア・パシフィック医薬品流通フォーラム(下)
■ 2016年1月号
-
■年頭所感
-
『医薬品卸の価値を示して変化を乗り越えるために』
■ 2015年12月号
■ 2015年11月号
■ 2015年8月号
■ 2015年6月号
■ 2015年5月号
-
■平成26年度JMAT宮城研修会
-
基調講演『医薬品供給:震災時の対応から見えてきた今後の課題』
-
講演要旨
-
特別講演『JMAT総論について』
-
基調講演『各団体における災害時医療援護体制の構築について』
■ 2015年1月号
-
■年頭所感
-
『医薬品流通のさらなる標準化を目指して』
■ 2014年12月号
■ 2014年11月号
-
■IFPW第20回北京総会(上)
-
IFPW第20回北京総会
-
IFPWに参加して
-
『日本の医薬品卸 -その特徴と将来の可能性』
-
『日本の医療用医薬品卸売業の現状』
-
■特別企画 -大衆薬卸座談会-
-
『製・配・販で問題解決を図り、大衆薬市場の活性化をめざす』
■ 2014年9月号
■ 2014年6月号
■ 2014年4月号
■ 2014年3月号
■ 2014年1月号
-
■年頭所感
-
『流通改革の定着に向けて』
■ 2013年12月号
■ 2013年11月号
■ 2013年10月号
■ 2013年9月号
■ 2013年8月号
-
■第12回独占禁止法講演会
-
第Ⅰ部講演『成長に貢献する内部統制~激動期において経営の原点に立ち帰って』
-
■特別企画 <卸連合会 今昔物語>
-
中北智久氏に聞く『自立の転機となった仕切価制度と新薬価算定方式の導入』
■ 2013年7月号
■ 2013年6月号
-
■巻頭インタビュー <鈴木 賢 新会長に聞く>
-
『「流通改革」第3ラウンドにしっかり取り組み、環境の変化に即応する』
-
■日本医薬品卸勤務薬剤師会 平成25年度「研修会」
-
講演1『遺伝子治療』
-
講演2『血栓症とその治療薬-最近の話題-』
■ 2013年5月号
-
■特別企画 <卸連合会 今昔物語1>
-
鈴木彦治氏に聞く『先人たちの努力で、医薬品卸業の地位を確立』
■ 2013年4月号
■ 2013年2月号
■ 2013年1月号
-
■年頭所感
-
『一丁目一番地の課題の流通改革に邁進する』
■ 2012年12月号
■ 2012年11月号
■ 2012年10月号
-
■ヒルトップ・セミナー2012/下
-
講演1 『地域包括ケアシステム構築と医療・介護連携について』
-
講演2 『在宅療養における訪問看護の役割』
-
講演3 『世界医薬品市場の概況』
■ 2012年9月号
-
■ヒルトップ・セミナー2012/上
-
開講のことば 『国民医療の結節点としての医薬品卸の機能を高める』
-
基調講演 「医薬品産業をめぐる現状と課題」
-
講演 『地域の生活者を支える医療連携』
■ 2012年8月号
-
■第11回独占禁止法研修会
-
講演 『競争の意義とその効果』
■ 2012年7月号
-
■特別講演
-
『日本医師会の医療政策』
■ 2012年6月号
-
■巻頭言
-
『懸案解決と医薬品卸業界の発展をめざす』
-
■平成24年度日本医薬品卸勤務薬剤師会「研修会」
-
講演1 『原子力発電と私たち-福島事故と放射線の影響-』
-
講演2 『改訂 卸連モデル安全管理手順書の解説』
■ 2012年4月号
-
■日本医薬品卸勤務薬剤師会 平成23年度「フォーラム」
-
講演1 『感染症対策について』
-
講演2 Cell Delivery Systemによる癌免疫療法の最適化